笑味来福 脇屋友詞のエッセイ
-
赤坂をどりと育子姐さん
江戸時代、赤坂には溜池という大きな池があり、周辺には各藩の大名屋敷が混在していた。溜池は蛍が飛び交う風光明媚な場所と…
-
フカヒレと土鍋ご飯
皆さんご存じのフカヒレ、どんな鮫のどの部位か? ヨシキリザメ、モウカザメ、コトザメ、アオザメなど、部位は背びれ、手びれ…
-
噴火湾のたらこ
北海道函館を代表する魚で5本の指に入るものといえば、鮭、鱈、鯡、桜鱒、ホッケだろうか。皆さんご存じの鱈は、マダラとス…
-
食肉料理人集団「ELEZO」
帯広空港から約1時間、広大な大地十勝のまち、豊頃町。豊頃の海には秋になると鮭が押し寄せ、釣り人達で賑わう。そんな町に…
-
シェフ牛をご存知ですか?
〝シェフ牛〟とはどんな牛か。皆さん「?」と思うだろう。『一般社団法人全日本・食学会』が3カ年事業として取り組んだ、ジ…
-
上海蟹の思い出
小学校5、6年の頃の思い出である。兄貴分の中学生と釣りに行こうという話になり、自転車を借りて川へ出かけた。おそらく豊…