Wakiya 脇屋友詞 伝統と創作

日本語 | English中文

オンライン予約

Wakiyaのお取り寄せといえば、担々麺

Wakiyaのベストセラー「担々麺」とは

オンラインストアの商品のロングセラー、そしてベストセラー「担々麺セット」人気の秘密とは?
まずは「担々麺」の歴史を紐解きます!

担々麺の発祥は成都

担々麺は成都(四川省の省都)にルーツがあります。その歴史は古く、1,841年自貢(じこう)市に住む陳包包氏が成都で売り始めたのが最初といわれます。銅の鍋と食器、調味料などを天秤棒にのせ、街なかで売り歩きました。銅の鍋は二つに分かれ、一方で麺をゆで、もう一歩で具材となるすね肉を茹でていたと言われています。次第に人気が出て成都、重慶、自貢の都市で食べられるようになったのだそうです。担々麺の名は、「担いで」売り歩く「担」から来ているといわれます。重慶は長江、嘉凌江の二大河に挟まれた丘陵の街で、当時は多くの荷担ぎの人夫「担々子」が港から客の荷物を竹竿につるして坂道を運んでおり、その担々子達が小休憩で食べたというところから担々麺の名が来ているという説もあるようです。

本場中国の担々麺

中国で担々麺は、庶民的な軽食の代表格。スープのある日本の担々麺とは異なり、茹で上がった麺がそのまま小さなお碗に盛られ、そぼろがのっています。お碗の底にある大量の辣油ベースの調味料をこぼさないように下から混ぜて食べるというのが本場流。いわゆる汁なし担々麺の食べ方が中国ではノーマルです。

日本の担々麺にはなぜスープ?

日本における四川料理の父といわれた陳建民さん。建民さんが日本人の好みや日本の一般的な食材に合わせて改良したメニューには、麻婆豆腐、海老のチリソース、回鍋肉などがありましたが、担々麺もその一つでした。本場では小さなお椀に二口三口程度のファストフードだった担々麺は、大きな丼にたっぷりの麺、芝麻醤(練り胡麻)と辣油をきかせた「飲める」スープを合わせ、軽食というよりは、一皿で一食に事足りるようなポーションになりました。その後、おそらくその担々麺をベースに、店ごとのスープ、肉、麺の組み合わせが生まれていったのではないでしょうか。日本人の味覚に合わせ、本場の味をアレンジすることを厭わなかった建民さんのおかげで、日本には店の数だけ担々麺の味がある、くらいに様々な味やスタイルになったのかもしれません。

Wakiyaの担々麺はスープが魅力

Wakiyaの担々麺もスープの美味しさが一番のポイント。「担々麺食べくらべセット」はその名前のとおり、マイルドな辛さから、痺れるようなガツン系の辛さまで、3つの味が楽しめる内容。練りごまをたっぷり使った白胡麻担々麺、豆乳をベースにしたコクのある豆乳担々麺、中国山椒をきかせた辣香(ラーシャン)担々麺。辛い物が苦手な方から刺激を求める方まで、幅広くお楽しみいただけるセットです。
3つの味に共通するのは、ベースとなるスープの美味しさです。鶏ガラ、豚ガラをベースに丁寧にとったスープは、脇屋が店の味を再現するためにこだわったレシピです。このスープの美味しさが底力となって、一杯食べた時の満足度が高い商品になっています。ご自宅でも楽しめるWakiyaの担々麺、ぜひ一度お試しください。

 

担々麺4種の食べくらべセット
Wakiyaのベストセラー、3種の味に加え、あらたに担々まぜそばをセットにしました。辛さ三段階、白胡麻(マイルド)、豆乳(中辛)、辣香(激辛)3つの味をセットにしました。麺は以前の70gから100gにボリュームアップ。食べ応え充分です。

 

 

関連記事

  1. 通販でもおいしく食べられるフカヒレ

  2. WBC栗山英樹監督にご紹介いただいたWakiyaのフカヒレ!

  3. 佐賀のプレミアムな食材を赤坂で!

  4. Wakiya名物担々麺はこうして生まれました

  5. 世界中で愛される点心、小籠包

  6. お歳暮におすすめ Wakiyaのグルメセット

PAGE TOP