中国料理と日本酒、組み合わせの妙
Wakiya一笑美茶樓恒例の食材研究会、6月7・8日は山口県岩国市の酒造メーカー旭酒造とのコラボレーションです。
昨年旭酒造の桜井社長と脇屋が対談した際に「ぜひコレボレーションを」と盛り上がっていたのですが、コロナ禍ですぐには叶わず。一年越しにようやく開催の運びとなりました。
脇屋が本イベントのために考案した全8品のフルコースに、獺祭の最高峰に位置する「磨き その先へ」を含む5種の日本酒ペアリングをお楽しみいただける希少な会です。日本酒の好きな方は必見、必食です!
日本と中国、異なる食文化の出会い
中国料理と日本酒、ルーツは異なりますが、共通するポイントは「発酵」というキーワード。
もともと中国料理に使われる調味料は、豆板醤、豆鼓、黒酢など発酵、熟成することでうま味を引き出したものが数多く存在します。また、醤油漬けの豚肉を寒風にさらし熟成させた醤肉(ジャンルウ)やカラスミなど、保存性と豊かな味わいを両立させた食材も少なくありません。
米、麹、水を醸して作られ、うま味と香りが凝縮された日本酒は、発酵を活かした中国料理に驚くほどよく合います。また、冷菜、温菜という提供温度の違いや、炒める、揚げる、煮るなどの調理法によって、合わせる日本酒を変えていく楽しみもあるのです。今回は、初夏の食材を用い、五味(塩味、甘味、酸味、苦味、旨味)を調和させたWakiya流の中国料理フルコースと、獺祭の味わいの異なる5種のお酒で「食文化の出会いと融合」をご堪能いただきます。
脇屋が考案したとっておきフルコース
前菜 山椒の香りと発酵のうま味 アワビとトリガイの山椒風味前菜盛り
揚げ物 やわらか穴子の塩味と甘味 サクサク香ばしい春巻き
スープ 鶏のうま味がいっぱい!秋田森岳のじゅんさい極上澄ましスープ
魚介 蟹のうま味ととろとろ卵 熱々毛蟹のチャイナタルト
肉料理 濃厚な胡麻の風味と醤油の香ばしさ 胡麻豆腐と醤油肉の香り焼き
スペシャリテ コラーゲンたっぷり 賀茂茄子とフカヒレの上海風煮込み
食事 季節野菜たっぷり さわやかな胡麻風味の涼麺
デザート Wakiya特製デザート
お茶 脇屋おすすめの香り高い中国茶
料理に合わせて選ばれた獺祭
獺祭 美酔
獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分 早田
獺祭 磨き三割九分 スパークリング
獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分
獺祭 磨き その先へ
二日間限定の特別なペアリングをお見逃しなく
獺祭とWakiya流チャイニーズ、今年は6月7日(火)、8日(水)の二日限りです。ソーシャル・ディスタンスを確保するため若干席数を減らしておりますのでお早めにご予約ください。
初夏の夕べにふさわしい爽やかな美食の会、皆さまのお越しをお待ちしております。
ご予約・お問い合わせはこちらまで
Wakiya一笑美茶樓 TEL 03-5574-8861
第193回食材研究会「獺祭とWakiya流チャイニーズ」
開催日:2022年6月7日(火)・8日(水)17時〜お好きな時間でご予約ください
会場:Wakiya一笑美茶樓(東京都港区赤坂6-11-10)
参加費:45,000円(税金・サービス料込)
※メニュー内容は、仕入れの状況により若干変更になる場合がございます